2025.08.05
男性と女性の骨盤のちがい
こんにちは🌞
ギラギラとした強い日差しが照り付ける日々が続いており、外も出歩きたくないほどですね💦
海水浴、お祭りや花火大会が開催される時期なので暑くても楽しみでもあったり…🎆
行かれる際は、水分補給と暑さ対策を徹底してお出かけくださいね!
本日は、「骨盤について」
骨盤の基本的なことはだいたい知識があるかと思います。
とくに、骨盤=女性 というイメージが強いと思いますが、男性は骨盤ケアをしなくていいのでしょうか?
そもそも男性と女性とでどうちがうのか?
疑問に思ったので比較してみようと思います👀
まず骨盤は、カラダの中心・土台となる部分で全身のバランスを支える重要な役割を果たしています。
図で比較してみましょう。
正面から見た骨盤ですが、形がちがいますね!
女性の骨盤は横に広くスペースが多いですね。比べて男性はギュッと狭く尖っています。
男性の骨盤は、カラダの重心を安定させる役割が強化されており、
立ち上がって重い物を支えたりするのに適しています。
男性も40歳を過ぎると尿もれに注意が必要で、骨盤底筋トレーニングも重要です。
女性の骨盤は、生理・妊娠・出産や日常生活の中で不安定になりやすいです。
出産では靭帯と関節が緩み、骨盤底筋を鍛えていないと支える筋力が低下し
下腹部がポッコリと出てきたり、くしゃみをしたときに尿もれやさまざまな不調の原因になったり、
ひどいと子宮脱(子宮が膣から出してしまうこと)にもなります。
文字にするととても恐ろしいですね・・・
ここから、ウェーブストレッチリングの骨盤トレーニング法をご紹介します★
骨盤トレーニング方法
≪女性の場合≫
内股の人が多いため、もも裏・お尻のトレーニングが効果的!
≪男性の場合≫
がに股の人が多いため、もも裏のストレッチや腸腰筋のトレーニングが効果的!
男女ともに、下半身の筋トレは基礎代謝を高め、姿勢を改善するなどのメリットがあります。
骨盤底筋トレーニングは、尿もれだけでなくポッコリお腹や腰痛、姿勢の改善にも効果が期待できます!
ヒップリフト
まずは、裏ももの筋膜リリース&ストレッチからはじめましょう。
ひざ裏からお尻にかけてリリースするとGOOD!
1、仰向けになり、ウェーブリングを山面を上・横向きに足裏にセット
※ウェーブリングが滑りやすいのと仙骨や背骨が当たるのでヨガマットの上でやると良い◎
2、吸いながら腰を反りながら骨盤を前傾させ、吐きながら腰を丸め恥骨を上に引き上げ骨盤を後傾させながらお尻を上げる
かかと重心でリングをしっかり踏んでいく
1と2をゆっくり繰り返す
ポイント!
吸うときは骨盤を前傾 ➡ カラダの力をゆるめる
吐くときは骨盤を後傾 ➡ お腹・お尻を締めて内ももにも力が入るようにお尻をあげる
チャレンジポーズ!!
お尻を上げたまま片足を上げて一呼吸キープしましょう
吸いながら足を下ろし、吐きながらゆっくりお尻を下ろし1の体勢に戻る
ゆっくりおこなうことで深層筋も使うので地味にキツイです💦
キツイということはしっかり効いている証拠です。
年齢関係なく今からでも遅くありません!寝る前や横になったときに、チャレンジしてみて下さい🚩
〇ウェーブストレッチ骨盤ケア認定講習会も受付中です!〇
8/20(水)14:00~18:00
骨盤ケア 認定講習会(4時間)
さらに骨盤の知識を高めたい方、解剖学とウェーブストレッチリングの使用方法を詳しく学べます。
これからも皆さまの健康に纏わる情報を投稿していきます!
少しでもお役に立てるよう発信してまいりますので、またお越しください^^